紅花楽京の炒めもの 【作り方】 楽京は、玉ねぎやニンニクの風味&食感の良さを合わせ持った美味しさがあると思うんです。さらに甘さと酸味もあるので、調味料の役割もしてくれます!歯触りがいい上に、味付けもまろやかでバ[…]

紅花楽京の炒めもの 【作り方】 楽京は、玉ねぎやニンニクの風味&食感の良さを合わせ持った美味しさがあると思うんです。さらに甘さと酸味もあるので、調味料の役割もしてくれます!歯触りがいい上に、味付けもまろやかでバ[…]
栗に取り憑かれた日々を送っています。 よこおです・・・・。 壽屋敷地内には大きな栗の木が2本。 毎日毎日ぼとぼとと落ちてくる栗。 現在、1本目の栗の木がほぼ終了。 2本目に差し掛かりました。 この栗の皮むき、 渋皮煮に取[…]
壽屋隣りの古民家「野守の宿」を会場に、恒例の「千日紅祭り」が10月14日に開催されます。 午前10時から午後3時までです。 古布リメイク、アクセサリー、陶芸、木工、アロマ、小物、古布着物、はぎれ、革細工、藍染、筆文字、刺[…]
桃の甘酒の試作を重ねていたら、 すこぶる元気回復! 食欲爆発! 猛残暑の疲れはどこへやら? 甘酒が「飲む点滴」って言うのがわかる気がするよこおです。 壽屋隣りの古民家「野守の宿」の土間部分でのんびり営業中の「ぬもりカフェ[…]
日本一を自負するりんご酢 壽屋の本格醸造りんご酢は、自社で粉砕して搾った100%りんご果汁を、アルコール発酵と酢酸発酵の2度の発酵をしっかり行い、さらに食品添加物は一切使用せずに作り上げます。JAS法によると、醸造りん[…]
ご注文はこちら ご注文はこちら
ホルンって・・・・ こんなにやさしく響くのですね♪ 温泉に入ったときのような感じ。 じんわりと体に染み入る感じ。 ほんわりとあったかくなる感じ。 春の陽だまりを感じたホルンの音色でした。 今日は東の杜と野守の宿の2会場で[…]
3月5日(日)にお雛様展示中の壽屋「野守の宿」座敷にて、ミニコンサートを開催いたします! お雛様をながめつつ、音楽の調べに耳を傾けてみてはいかがでしょうか? 演奏してくださるのは、山形交響楽団首席ホルン奏者の梅島洸立さん[…]
「おひな祭りセット」 お雛様のお祝いに!磯部理念に沿って作られた品々を集めました。 そのいわれや説明などを動画にまとめています。 「おひな祭りセット」ご注文はこちらからどうぞ!
会場:壽屋隣りの古民家「野守の宿」(入場無料) 期間:2022年2月11日~4月3日まで(10:00~16:00) 【3月5日 14時30分から】山形交響楽団ホルン奏者によるミニコンサート開催 東根市神町の武田家(壽屋女[…]
当店は、「やまがた旅割キャンペーン」〜地域限定電子・紙クーポンを使用できます! 令和5年1月10日(火)から令和5年3月31日(金)まで 詳しくは下記キャンペーンサイトをご覧ください。 やまがた旅割キャンペーンサイトはこ[…]
昨日の夕方YTS山形テレビのゴジダスで放送していただきました壽屋の「わらわら飯喰は」通称ままけは。 たくさんのみなさまに「見たよ!」と反響をいただきありがたい限りでございます。 とってもおいしそうに写していただいておりま[…]
明日1月5日の午後6時15分ごろから! YTS山形テレビのゴジダスで、壽屋の「わらわら飯喰は」(ままけは)が紹介されます! 今回の出演は、弊社会長です。YTSの岡田桃佳アナウンサーが取材に来てくださいました。 どんな風に[…]
壽屋を代表する逸品「茜姫」。ぷっくり艶やかな完熟梅のとろける甘露にうっとりしながら、完成するまでの背景を遡ると、それはまさに奇跡の出会いでした。 「至福の一粒を届けたい」職人とも言えるような技能を必要とし、非常に地道な作[…]
9月18日に壽屋隣りの古民家「野守の宿」に紙芝居がやってきます! 全国各地を自転車で巡る街頭紙芝居の「ちっち」さんと、庄内を中心に活動している街頭紙芝居の「もっけ」さんのお二人がやってきます。 野守の宿の縁側で紙芝居を披[…]
営業時間は朝9時半から午後6時までです。みなさまのご来店、お電話お待ちしております。 ただ、土日祝日、お盆期間中などの繁忙日は、特にお昼の時間帯を中心に電話がつながりにくい場合もあるようです。限られた人数で営業しておりま[…]
「くぎだづ」=茎立 茎立とは?アブラナ科の越冬植物で、春暖かくなって茎が伸びたものの総称。地域により品種は異なることが多い。と日本食べ物用語辞典に書いてありました。富山石川、福島、新潟、山形など各地で江戸時代より伝統的に[…]
「こっちは桜が散り始めてるわよ〜」と関東地方のお客様からがお電話でご注文の際に教えてくださいました。 「2年ぶりに、花見に行ったのよ。茜姫持って!そしたら久しぶりにお友達と盛り上がっちゃって、大きな口開けて笑ったら、桜の[…]
ようやくつぼみが膨らんできた壽屋敷地内にある茜姫になる「節田梅」 この界隈では知らぬ人はいない(?)伊藤のとっつぁんが登場! 梅の剪定をしてくれていました。 青果業のかたわら、長年の節田梅の栽培も手がけるこの方、あまりに[…]
地震の後は、人が動かない・・・・。 今日はご来店のお客様も極端に少ない1日でした。 なんとなく、気持ち的にもお出かけやお買い物という感じではないものですよね。 今日で3学期終了の娘。 成績表をもらってきました。。。。。コ[…]
明日3月16日水曜日夕方5時ごろから放送だそうです! YBC山形放送の夕方の番組ぴよ卵の取材を受けました! 元同僚の青山アナと娘との3ショットです。 今回は、壽屋のお雛様をご紹介いただきます。 元同僚ですので、取材以外の[…]
今日は、コワーキングスペースC &Cひがしね主催「第3回ビジネスアイディアコンテスト最終選考会」の審査員という大役を果たさせていただきました! さくらんぼ東根駅にあるコワーキングスペースで開催されたビジネスアイ[…]
山形新聞のYouTubeで壽屋の野守の宿のお雛様をご紹介いただきました。 取材してくださったのは、元同僚のM君。 昔からのイケメンさん♪ 昔の事から今現在のこと、同年代の子供のことなどなど、取材以外の話で盛り上がっちゃい[…]
壽屋隣りの古民家「野守の宿」のお雛様の展示の中のひとつの絵です。 この絵を飾るようになって5年ほどでしょうか? 毎年、この絵を見るたびに、胸が苦しくなります。 女の子の健やかな成長を祈るはずのお雛様のお祭りの絵のはずが、[…]
壽屋店舗は時短営業となります 2022年3月1日より、壽屋店舗は下記時間にて営業とさせていただきます。 ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 6時00分まで
壽屋の本格醸造りんご酢について、新たな治験情報をいただきました! 東京都在住30代男性からお寄せいただきました。 「2021年5月からりんご酢を毎日、朝もしくは夜に20ml程度を炭酸で割って飲んでいました。9月の健康診断[…]
壽屋隣りの古民家「野守の宿」でのお雛様の公開開催中です! なんと!今日はお雛様のお隣にさくらんぼの花を飾りました。ご近所のすずなり農園さんがご好意で毎年持ってきてくださるのです。 加温ハウスで咲いた真っ白なさくらんぼの花[…]
今年も壽屋隣りの古民家「野守の宿」ではお雛様の展示公開が始まっています。 古いものでは、江戸時代の享保雛まで、壽屋にゆかりのあるお宅で大切にされてきたお雛様を全部で10基ほど雛様が展示しております。 ご来場いただいて参加[…]
2月11日から通常営業を再開いたします。 営業時間:午前10時から午後4時まで 新型コロナウィルス感染防止対策のために、おかし類はお休みです。 ドリンク類は紙コップでのご提供となります。 どうぞご了承くださいませ! >>[…]
小山アナと大塩アナ体験の利き酢を同じように体験してみませんか? 食品添加物を使用しない調味料にご興味のある方、きちんとした調味料を使用したいと思っている方、おうちごはんを充実させたい方、りんご酢に興味のある方(本格醸造り[…]
壽屋の本格醸造りんご酢を取り上げていただきました。 大塩アナと小山アナがきき酒ならぬ「きき酢」に挑戦してくれます。 テレビでは山形県内だけでの放送ですが・・・ TVerでもご覧いただくことができます! パソコンもしくはス[…]
壽屋の通販用LINEを開設しました オンラインショップ、カタログのお客様を中心としたお買い得情報をお伝えするLINEを開設いたしました。こちらのLINEでもぜひ、お友達になっていただき、壽屋のお得な情報を受け取ってくださ[…]
営業時間変更のお知らせ 6月8日より、壽屋店舗は下記の時短営業とさせていただきます。 ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 6時00分まで カフェはそのまま通常営業となります
壽屋店舗は時短営業となります 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、 4月7日から当面の間、壽屋店舗は時短営業とさせていただきます。 ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 5時[…]
ぬもりカフェは、3月1日から営業再開しています! (営業時間:午前10時から午後4時まで) 新型コロナウィルス感染防止対策のために、おかし類はお休みです。 ドリンク類は紙コップでのご提供となります。 どうぞご了承ください[…]
江戸時代、紅花を京に運んだ戻り船でお雛様をお連れしたことから、山形県内陸地方では様々な形でおひな祭りが盛大に祝われ、現在でもその風習が残っています。「かど、卵、くじら餅」などを並べた祝い膳。そこに、漬物を使ったちらし寿司[…]
2021年2月11日より通常営業いたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 6時30分まで なお、ぬもりカフェの営業につきましては、2月28日までお休み、3月1日から営業再開(営業時間:午前10時から午後4時まで)[…]
2021年1月より新型コロナウィルス感染拡大防止と大雪のため、当分の間営業時間を短縮し、閉店時間を早めさせていただきます。ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 5時30分まで […]
年末年始の営業について 12月31日 17時まで営業 年内は31日まで休まず営業いたします(31日は17時閉店) なお大雪の状況次第により、閉店時間を通常の18時半から17時頃に早める場合もございます。ご来店の際には、閉[…]
おうちで甘梅漬キット 山形県東根市にある食品添加物を一切使用せずに漬物を製造・販売しております「壽屋」です。当社大人気商品の「梅たくあん」を家庭で作ることができるキットを発売しました。おうちでも、初心者でも簡単にできる「[…]
漬物初心者さん向けに、漬け方の動画を公開しております。漬物師範直伝のコツや分かりやすいポイントなども盛り込んでいます。これを見れば簡単におうちで粕漬が作れます! おうちで甘梅漬キット おうちで粕漬キット ナス編 ニンジン[…]
この度、壽屋寿香蔵のyoutubeチャンネルを開設いたしました。 動画第一弾は、、、 茜姫になる節田梅の漬け込み作業が終了し、その製造工程の動画が完成いたしました。 これまで多くの方に「茜姫ってどうやって漬け込むの?」と[…]
6月6日(土)から、ぬもりカフェ再オープンします! ぬもりカフェは「おそとカフェ」 飲み物のみの営業とさせていただきます。 全てTAKE UOTスタイル(紙コップにて提供させていただきます) 外にお席を準備していますので[…]
通常営業再開のお知らせ 壽屋をお引き立ていただき、誠にありがとうございます。下記の日程で通常営業を再開させていただきます。 壽屋寿香蔵 5月23日(土)より通常営業 午前9時30分〜午後6 時30 分 ぬもりカフェ ぬも[…]
短縮営業のお知らせ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、下記の日程で短縮営業とさせていただきます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 壽屋寿香蔵 5月11日(月) […]
時短営業と一部休業日のお知らせ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、下記の日程で、時短営業ならびに臨時休業させていただきます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 壽[…]
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、 壽屋店舗内での漬物類の試食は当分の間、お休みとさせていただきます。 いろいろと召し上がっていただいて、お気に入りを見つけてもらう。というスタンスで長年たくさんの試食を準備して[…]
冬季のあいだお休みしておりました「ぬもりカフェ」ですが、 2月14日(金)より営業を再開いたします。 ぬもりカフェのご案内はこちら
壽屋スタッフ一同、お陰さまで新年を迎えることができました! 本格醸造りんご酢不足や、消費増税、軽減税率対応、ネットショップの機能追加などなどに追われた一年でした。令和になって初めてのお正月、時代が変わっても、流行が変わっ[…]
2020年1月1日(水)はお休みとなります。 2020年1月2日(木)10:00〜 壽屋の初売り!
2019年12月1日に壽屋隣りの古民家「野守の宿」で開催されましたワークショップ「食べ活とみさんの給食ごはん」、30名の参加者の方々、北海道からお越しの佐々木十美さん御一行さま(3名)、に支えられて無事終了することができ[…]
壽屋隣りの古民家「野守の宿」の土間部分で営業中の「ぬもりカフェ」は、12月1日から冬季休業となります。 2月中旬から営業再開いたします!どうぞよろしくおねがいいたします
写真はイメージです。 9・10月各月限定20名様 所要時間 40分程度 体験料 大人 1,200円(税込) ※本格醸造りんご酢150ml×1本付 りんご酢の利き酢ワークショップを壽屋隣りの古民家「野守の宿」で開催いたしま[…]
とき 7月12日(金)・13日(土) 10時〜16時 場所 壽屋寿香蔵 一閑張り、和雑貨、着物リメイク、古布、骨董、婦人服、アクセサリーなど 素敵な作品を取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。 【ワークショップ】 […]
「私につながるすべてのものへ」と訳される「All My Relations」とは、 北米先住民のラコタ族の人々が祈りの最後に唱える言葉で、 ラコタ語では「ミタクエ・オヤシン」といいます。 人間だけではなく、地球上に存在す[…]
これまで門外不出だった東根市内のとある旧家のお雛様。壽屋とは長年のお付き合いがある縁から、2018年に初めて壽屋のお雛様展示の列に加えていただけることとなりました。 保存してあった箱の蓋には「文政12年」とあったこのお雛[…]
「私につながるすべてのものへ」と訳される「All My Relations」とは、 北米先住民のラコタ族の人々が祈りの最後に唱える言葉で、 ラコタ語では「ミタクエ・オヤシン」といいます。 人間だけではなく、地球上に存在す[…]
二胡とシンセサイザーのサロンコンサートin野守の宿。 茜音。 長年の疲れによるシワを伸ばしてくれるような、悠久の調べ。 すっかり酔わせていただきました。 満員御礼のお客様にも大変ご満足いただけたようです。 また開催してね[…]
敷地内にある築120年の古民家[ぬもりカフェ]で、 ウェルカムドリンクと美味しいお漬物を開演前にご堪能いただき 中国の伝統楽器「二胡」とシンセサイザーの幻想的なコラボレーションを お愉しみください。 秋の香りと茜の色彩に[…]
「ぬもりカフェ」2月20日より再オープン 冬期間の休業中でした「ぬもりカフェ」が、お雛様の展示期間に合わせて「選べるいろいろ甘酒」をメニューに加えて2月20日より再オープンいたします。 まだまだ厳しい寒さの古民家ではあり[…]