ぬもりカフェは甘酒カフェ
無垢な甘酒の魅力をシンプルに
壽屋の甘酒は、麹ともち米だけから作った、すっきりした甘さが特徴。
この無垢な甘酒の魅力をより感じていただくには?と考え抜いて、
持ち味をしっかり活かすべく、シンプルさにこだわりました。
9種のレギュラー甘酒メニューをお楽しみいただけます。

夏限定メニュー「フローズン果実ソーダ」
山形県産ミックスフローズン果実を梅え酢と炭酸水で割りました。果実がシャリシャリになった部分をソーダと一緒にお召し上がりください。いろんな果実の風味を梅え酢が見事にまとめています。
果実は6〜8種類ほど。シャインマスカットや庄内柿、メロン、ラフランス、りんご、桃、さくらんぼ、いちごなどなど。何が入るかはお楽しみにどうぞ。
築120年、趣のある古民家。
築120年の古民家「野守の宿」の土間部分で営業しております。
2月3月は、ペレットストーブ、囲炉裏の他にストーブをフルに稼働させても温まらない場合もございます。一方で夏場は、エアコンなどのクーラー設備もございませんので、非常に蒸し暑いこともございます。その分、流れ込む風が本当に心地よく感じられます。昔の方々の生活に思いをはせつつ、現在の便利な暮らしとは異なる空間をお楽しみいただければと思います。
甘酒メニュー(ホット/アイス)
甘酒プレーン(ホット/アイス/炭酸割り)
500円(税込)
もち米と麹だけから作った壽屋の甘酒を、水もしくはお湯で飲みやすいように調整しています。もち米のつぶつぶと甘酒 本来の味がお楽しみいただけます。
豆乳甘酒(ホット/アイス)
500円(税込)
もち米と麹だけから作った壽屋の甘酒を、豆乳で薄めて甘さを調整しています。もち米のつぶつぶと甘酒本来の味と豆乳のコクがお楽しみいただけます。
ミルク甘酒(ホット/アイス)
500円(税込)
もち米と麹だけから作った壽屋の甘酒を、ミルクで薄めて甘さを調整しています。もち米のつぶつぶと甘酒本来の味にミルクのコクがお楽しみいただけます。
ココア甘酒(ホット)
500円(税込)
もち米と麹だけから作った壽屋の甘酒を、お湯で薄めて甘さを調整しています。VAN HOUTEN COCOAの風味を引き出すために粒々を潰して丁寧に混ぜ込みました。
あんこ甘酒(ホット/アイス)
500円(税込)
もち米と麹だけから作った壽屋の甘酒を、お湯で薄めて甘さを調整しています。新庄市佐藤製餡所さんのつぶし餡を混ぜ込みました。甘さと甘さのミックスで安定の美味しさです。
ほうじ茶甘酒(ホット/アイス)
500円(税込)
もち米と麹だけから作った壽屋の甘酒に、京都北川半兵衛商店さんのほうじ茶を丁寧に抽出して混ぜ込みました。渋みが甘みを引き立てる絶妙なコラボレーションです。
黒ごま甘酒(ホット/アイス)
500円(税込)
もち米と麹だけから作った壽屋の甘酒を、お湯で薄めて甘さを調整しています。荒くすった山形県産黒ごまを混ぜ込みました。ごまの風味が豊かに香ります。
きなこ甘酒(ホット/アイス)
500円(税込)
もち米と麹だけから作った壽屋の甘酒を、お湯で薄めて甘さを調整しています。新庄市佐藤製餡所さんの宮城県産大豆使用のきなこを混ぜ込みました。香ばしさが甘酒とベストマッチです。
抹茶甘酒(ホット/アイス)
500円(税込)
もち米と麹だけから作った壽屋の甘酒を、お湯で薄めて甘さを調整しています。北川半兵衛商店さんの抹茶「初昔」を混ぜ込みました。抹茶の風味が甘酒のやさしい甘さを引き立ててくれます。
ふるカフェで紹介されました!

茜姫梅玉サイダー 500円(税込)
壽屋の看板商品完熟梅の砂糖漬「茜姫」を漬けた際に染み出た梅シロップを炭酸水で割り、茜姫をひとつぶ浮かべました。茜姫をくずしてとろとろにしてお召し上がりください!
Eテレ「ふるカフェ系ハルさんの休日」で、ハルさんがそれはそれは美味しそうに飲んでくださった梅玉サイダー。実は撮影時、あまりのハルさんの美味しそうな表情に、現場スタッフも惚れ惚れとしてしまったほどでした。
使用商品/茜姫、梅しづく