2016年12月7日

やさしいさくらんぼ

食品添加物を使用しない、さくらんぼの新しいかたち。 やさしいさくらんぼ

「子どもがよろこぶさくらんぼ」

壽屋は、さくらんぼの生産量日本一の山形県東根市にあって、長年に渡り、さくらんぼの研究を続けてきました。「子どもがよろこぶさくらんぼ。一年中、自信を持っていっぱい食べさせたい。」そんな親心から始まった食品添加物を使用しないさくらんぼの加工品作り。あざやかな発色、さくらんぼの風味に食感。独自技術が結集した3品が、新ブランド「やさしいさくらんぼ」としてデビューです。

yasasii-01

ご注文はこちら 東根のさくらんぼ

さくらんぼの生産日本一の山形県東根市。

東根市は、さくらんぼ生産量日本一を誇り、さくらんぼの王様「佐藤錦」発祥の地としても知られています。6月のさくらんぼシーズンには、参加者5万人を越えるさくらんぼマラソン大会、チェリリンピックなどさくらんぼに関するイベントも多く開催され、全国から多くの観光客が集まります。JRの駅名は「さくらんぼ東根駅」「さくらんぼタントクルセンター」「さくらんぼ東根温泉」など、さくらんぼを冠した公共施設も多くあり、まさにさくらんぼの里といえます。 東北でも数少ない人口が増加している市でもあります。


yasasii-03

やさしい気持ちで、愛情たっぷり入れて、
食品添加物は一切入れずに作りました。

さくらんぼ生産量日本一の山形県東根市。この地に壽屋寿香蔵はあります。 現在、さくらんぼといえば、生で食べるのが一般的ですが、50年ほど前までは、缶詰などの加工用として主に生産されていました。流通経路の発達によって、昭和49年(1974)には、加工用のさくらんぼの生産を生食用が上回りました。しかし、その影には、生のおいしいさくらんぼを全国に届けよう!という関係者のひたむきな努力がありました。


親子3代に渡る、さくらんぼへの情熱と挑戦

(写真左)武田重郎氏夫妻 (写真右)横尾昭男氏

その中のひとり、武田重郎氏は、現壽屋女将(横尾昭)の実の父。生のさくらんぼのおいしさを全国に広めるために、出荷方法の改善や輸送方法の変換など、産地ならではの地道な改革に、神町農協の初代組合長として、全力をあげて取り組みました。それから30年以上が経過し生食が主流となった平成の世において、逆の道ともなるさくらんぼの加工品に挑んだのが、漬物師範横尾昭男。

従来の地元のさくらんぼの漬物や加工品は、加工することによって、さくらんぼのおいしさの最大の特徴である口に入れて噛んだ瞬間のプリッとする歯ごたえはすっかりなくなってしまいます。この点に目をつけた漬物師範。食品添加物を使用せずに、本格醸造りんご酢に漬け込み、さくらんぼの生の食感を残すことに約十年の年月を注ぎました。試行錯誤の結果、完成したのが「幸せの黄色いさくらんぼ」。りんご酢とさくらんぼの甘酸っぱい風味と食感が大きな特徴です。平成20年度経済産業省地域資源活用プログラム認定商品となり、平成21年には「山形ふるさと食品コンクール」で優秀賞を受賞し、全国大会である「優良ふるさと食品中央コンクール」でも受賞商品に選出されました。

下漬けされたさくらんぼ

そしてさらにこの度平成28年、数年の構想期間の末、幸せの黄色いさくらんぼの形をベースとした「やさしいさくらんぼ」シリーズが産声を上げました。こちらの企画立案は、漬物師範横尾昭男の娘にあたる、よこおともえ。形は違えども、よりおいしいさくらんぼを全国へ。親子3代に渡るさくらんぼへの情熱と挑戦。今後、どのような形で実を結んでいくのか?どうぞご期待ください。



食品添加物を使用しない、
さくらんぼの新しいかたち。

「子どもがよろこぶさくらんぼ。一年中、自信を持っていっぱい食べさせたい。」そんな親心から始まった食品添加物を使用しないさくらんぼの加工品作り。あざやかな発色、さくらんぼの風味に食感。独自技術が結集した3品が、新ブランド「やさしいさくらんぼ」としてデビューです。

やさしいさくらんぼ初恋の味甘漬 やさしいさくらんぼゼリー

やさしいさくらんぼゼリーが山形ふるさと食品コンクールにて優秀賞をいただきました

お陰さまで、平成28年度山形ふるさと食品コンクール、菓子・飲料部門で優秀賞を受賞することができました。ご愛顧いただいておりますみなさまに心から感謝いたします。幸せの黄色いさくらんぼの平成21年に続き7年ぶり2度目の受賞です。壽屋の長年の研究による独自技術が集結した商品です。夏期限定発売のため2017年6月ごろに再度発売いたします。

やさしいさくらんぼシロップ


東根のさくらんぼ

さくらんぼ生産量日本一の山形県東根市からお届けする、さくらんぼの新しいかたち。

yasasii-01 ご注文はこちら