春のりんご酢レシピ

●本格醸造りんご酢ソース甘酒パンナコッタ 【材料(3カップ程度分)】 りんご酢ソース…黄色いりんご1/2個(約100g)、砂糖50g、水50g、りんご酢小さじ3パンナコッタ…甘酒100g、牛乳100g、生クリーム30g、[…]

壽屋の逸品、茜姫

太陽の恵みを存分にいただいて完熟した梅の自然の良さを充分に引き出すために、食品添加物は一切使用せずに、砂糖とりんご酢、ほんの少しの塩のみを使って丁寧に手作業で漬け込みました。 木の上でギリギリまで完熟させます。 完熟する[…]

山形市の戸田屋正道さん

山形市にある戸田屋正道さん。 壽屋のある東根市から車で南へ40分ほど。県庁所在地ということもあり、 雪も少ない都会へ行くから!ということで気合いを入れていつも履いているドタドタの雪靴ではなく、ブーツに履き替えた私。 迎え[…]

令和4年のお雛様の展示公開

今年も壽屋隣りの古民家「野守の宿」ではお雛様の展示公開が始まっています。 古いものでは、江戸時代の享保雛まで、壽屋にゆかりのあるお宅で大切にされてきたお雛様を全部で10基ほど雛様が展示しております。 ご来場いただいて参加[…]

通販用LINEを開設しました

壽屋の通販用LINEを開設しました オンラインショップ、カタログのお客様を中心としたお買い得情報をお伝えするLINEを開設いたしました。こちらのLINEでもぜひ、お友達になっていただき、壽屋のお得な情報を受け取ってくださ[…]

営業時間変更のお知らせ

営業時間変更のお知らせ 6月8日より、壽屋店舗は下記の時短営業とさせていただきます。 ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 6時00分まで カフェはそのまま通常営業となります

時短営業のお知らせ

壽屋店舗は時短営業となります 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、 4月7日から当面の間、壽屋店舗は時短営業とさせていただきます。 ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 5時[…]

ぬもりカフェ営業再開しました。

ぬもりカフェは、3月1日から営業再開しています! (営業時間:午前10時から午後4時まで) 新型コロナウィルス感染防止対策のために、おかし類はお休みです。 ドリンク類は紙コップでのご提供となります。 どうぞご了承ください[…]

山形のお雛様動画

江戸時代、紅花を京に運んだ戻り船でお雛様をお連れしたことから、山形県内陸地方では様々な形でおひな祭りが盛大に祝われ、現在でもその風習が残っています。「かど、卵、くじら餅」などを並べた祝い膳。そこに、漬物を使ったちらし寿司[…]

営業時間変更のお知らせ

2021年1月より新型コロナウィルス感染拡大防止と大雪のため、当分の間営業時間を短縮し、閉店時間を早めさせていただきます。ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 5時30分まで […]

甘梅漬キット動画

おうちで甘梅漬キット 山形県東根市にある食品添加物を一切使用せずに漬物を製造・販売しております「壽屋」です。当社大人気商品の「梅たくあん」を家庭で作ることができるキットを発売しました。おうちでも、初心者でも簡単にできる「[…]

時短営業と一部休業のお知らせ

時短営業と一部休業日のお知らせ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、下記の日程で、時短営業ならびに臨時休業させていただきます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 壽[…]

千日紅祭りのご案内

とき 7月12日(金)・13日(土) 10時〜16時 場所 壽屋寿香蔵 一閑張り、和雑貨、着物リメイク、古布、骨董、婦人服、アクセサリーなど 素敵な作品を取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。 【ワークショップ】 […]

春の最上漬パスタ

「最上漬は僕にとっては調味料です。(お料理大好き男子 山端克洋さん)」 大辛口最上漬を使ったレシピをご提供くださいました。普段、ご自分で作ってらっしゃるレシピだそうです。 材料 最上漬(大辛)、ニンニク、豚ばらスライス、[…]

時代考証2つの理由。

これまで門外不出だった東根市内のとある旧家のお雛様。壽屋とは長年のお付き合いがある縁から、2018年に初めて壽屋のお雛様展示の列に加えていただけることとなりました。 保存してあった箱の蓋には「文政12年」とあったこのお雛[…]

ビール漬の漬け方

【材料】 ビール350ml缶1本、塩175g、砂糖200g ※この分量で夏野菜1kgを3回漬け込むことができます 夏野菜1kg(きゅうり8本とにんじん1本が目安です) 【漬け方】 1.漬け汁を作る。ビールに、塩、砂糖を溶[…]

おみ漬の漬け方

せいさい漬と共に内陸地方の代表漬物です。おみ漬は近江漬がなまったものだそうです。紅花の買い継ぎに山形へやって来た近江商人が考案したと伝えられています。 紅花、花笠、近江漬と江戸時代からの山形の産業と歴史が生きている漬物で[…]

梅しづくの炭酸割り

お祝いやパーティーなど、お子様も安心のシャンパン感覚で、梅しづくの炭酸割りをどうぞ。 【作り方】 梅しづく1に対して炭酸水3が壽屋が勧めるベストバランスですが、お好みの濃さに調整してお召し上がりください。

本格梅え酢ドレッシング

甘酸っぱいりんごと梅の風味、本格梅え酢ドレッシング。 【材料】 梅え酢大さじ1、ごま油大さじ2、しょうゆ大さじ1(材料はお好みで調整してください。) 【作り方】 彩りよく盛り付けた海藻サラダや水菜のサラダに和え込んでくだ[…]