準備中
作者別: webmaster

「おひな祭りセット」動画
「おひな祭りセット」 お雛様のお祝いに!磯部理念に沿って作られた品々を集めました。 そのいわれや説明などを動画にまとめています。 「おひな祭りセット」ご注文はこちらからどうぞ!

春のりんご酢レシピ
●本格醸造りんご酢ソース甘酒パンナコッタ 【材料(3カップ程度分)】 りんご酢ソース…黄色いりんご1/2個(約100g)、砂糖50g、水50g、りんご酢小さじ3パンナコッタ…甘酒100g、牛乳100g、生クリーム30g、[…]

2月11日(土)~ 野守の宿お雛様展示のご案内
会場:壽屋隣りの古民家「野守の宿」(入場無料) 期間:2022年2月11日~4月3日まで(10:00~16:00) 【3月5日 14時30分から】山形交響楽団ホルン奏者によるミニコンサート開催 東根市神町の武田家(壽屋女[…]

やまがた旅割キャンペーン〜地域限定電子・紙クーポン使用できます!
当店は、「やまがた旅割キャンペーン」〜地域限定電子・紙クーポンを使用できます! 令和5年1月10日(火)から令和5年3月31日(金)まで 詳しくは下記キャンペーンサイトをご覧ください。 やまがた旅割キャンペーンサイトはこ[…]

寒い日に温まる りんご酢ホットドリンク
寒い日に温まるりんご酢ホットドリンク ●りんご酢入りアールグレイティー 抽出したアールグレイティーをマグカップに注ぎ、召し上がり前に十年熟成りんご酢を5-10ccほど垂らす。アールグレイティーの味がよりキリッと引き締まり[…]

これからも、この先も。奇跡の一粒を届けたい
これからも、この先も。奇跡の一粒を届けたい 取材・文/阿部 薫 壽屋を代表する逸品「茜姫」。ぷっくり艶やかな完熟梅のとろける甘露にうっとりしながら、完成するまでの背景を遡ると、それはまさに奇跡の出会いでした。 「至福の一[…]

お盆期間中も、壽屋は店舗、通販ともに休まず営業いたします!
営業時間は朝9時半から午後6時までです。みなさまのご来店、お電話お待ちしております。 ただ、土日祝日、お盆期間中などの繁忙日は、特にお昼の時間帯を中心に電話がつながりにくい場合もあるようです。限られた人数で営業しておりま[…]

営業時間変更のお知らせ
壽屋店舗は時短営業となります 2022年3月1日より、壽屋店舗は下記時間にて営業とさせていただきます。 ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 6時00分まで

ひたむきに実直に、やさしく、ていねいに。
新型コロナの流行と豪雪によるダブルパンチが二年連続。厳しく長い雪国の冬を過ごし、春を待ちわびる気持ちが高まります。そこはかとなく春の訪れを感じると、弾けそうなうれしさがこみ上げてきます。そんな中迎える女の子の宴〝おひな[…]

【壽屋レシピ】漬物ちらし寿司
壽屋の漬物ちらし寿司用・・・赤かぶ漬、福神漬、べにばな染めたくあん(きざみ)、本格醸造りんご酢 壽屋の商品で漬物ちらし寿司を作りましょう! 赤かぶ漬を細かく刻み、福神漬、べにばな染めたくあん(きざみ)、本格醸造りんご酢を[…]

壽屋の逸品、茜姫
太陽の恵みを存分にいただいて完熟した梅の自然の良さを充分に引き出すために、食品添加物は一切使用せずに、砂糖とりんご酢、ほんの少しの塩のみを使って丁寧に手作業で漬け込みました。 木の上でギリギリまで完熟させます。 完熟する[…]

山形市の戸田屋正道さん
山形市にある戸田屋正道さん。 壽屋のある東根市から車で南へ40分ほど。県庁所在地ということもあり、 雪も少ない都会へ行くから!ということで気合いを入れていつも履いているドタドタの雪靴ではなく、ブーツに履き替えた私。 迎え[…]

大石田の最上川千本だんごさんがつくる「くじらもち」
最上川千本だんごさんの「くじらもち」の紹介です。 山形県内でも豪雪地帯として知られる大石田町にある最上川千本だんごさん。 春の企画の撮影にお邪魔したというのに、シンシンと降り続く雪。そしてうず高く積み上げられた雪・・・・[…]

令和4年のお雛様の展示公開
今年も壽屋隣りの古民家「野守の宿」ではお雛様の展示公開が始まっています。 古いものでは、江戸時代の享保雛まで、壽屋にゆかりのあるお宅で大切にされてきたお雛様を全部で10基ほど雛様が展示しております。 ご来場いただいて参加[…]

2月11日(金)~ ぬもりカフェ営業再開いたします
2月11日から通常営業を再開いたします。 営業時間:午前10時から午後4時まで 新型コロナウィルス感染防止対策のために、おかし類はお休みです。 ドリンク類は紙コップでのご提供となります。 どうぞご了承くださいませ! >>[…]

ワークショップ利き酢体験!食品添加物を使用しない調味料について
小山アナと大塩アナ体験の利き酢を同じように体験してみませんか? 食品添加物を使用しない調味料にご興味のある方、きちんとした調味料を使用したいと思っている方、おうちごはんを充実させたい方、りんご酢に興味のある方(本格醸造り[…]

1月19日(水) 午後7時からテレビユー山形「どすコイやまがた」出演!
壽屋の本格醸造りんご酢を取り上げていただきました。 大塩アナと小山アナがきき酒ならぬ「きき酢」に挑戦してくれます。 テレビでは山形県内だけでの放送ですが・・・ TVerでもご覧いただくことができます! パソコンもしくはス[…]

梅え酢で豆腐ステーキ用タレ
【材料】 木綿豆腐…1丁(250g) 小麦粉…適量 油…大さじ1 しめじ・えのきたけ…各50g ねぎ…彩りに、お好みで。 A しょうゆ…大さじ6 梅え酢…大さじ3 みりん…大さじ1 りんご酢…大さじ1(酸っぱい方が好きな[…]
通販用LINEを開設しました
壽屋の通販用LINEを開設しました オンラインショップ、カタログのお客様を中心としたお買い得情報をお伝えするLINEを開設いたしました。こちらのLINEでもぜひ、お友達になっていただき、壽屋のお得な情報を受け取ってくださ[…]

壽屋的 モヒート風ノンアルコールドリンク
【作り方】 ①『十年熟成りんご酢』(三年熟成ものでも代替可)クラッシュアイスをグラスいっぱいに入れて、ちぎったミントとスライスしたライム、りんご酢(10㏄〜15㏄程度)を入れる。お好みで量を調整する。炭酸水を注いでよくか[…]
営業時間変更のお知らせ
営業時間変更のお知らせ 6月8日より、壽屋店舗は下記の時短営業とさせていただきます。 ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 6時00分まで カフェはそのまま通常営業となります
時短営業のお知らせ
壽屋店舗は時短営業となります 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、 4月7日から当面の間、壽屋店舗は時短営業とさせていただきます。 ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 5時[…]
ぬもりカフェ営業再開しました。
ぬもりカフェは、3月1日から営業再開しています! (営業時間:午前10時から午後4時まで) 新型コロナウィルス感染防止対策のために、おかし類はお休みです。 ドリンク類は紙コップでのご提供となります。 どうぞご了承ください[…]

温野菜の甘酒ドレッシングかけ
温野菜の甘酒ドレッシングかけ 材料 甘酒大さじ1、オリーブオイル大さじ1、塩大さじ1、赤かぶ漬の漬け汁小さじ1、本格醸造りんご酢小さじ1、香辛料はお好みで つくりかた ボールに、先にオリーブオイルと赤かぶ漬の漬け汁とりん[…]
山形のお雛様動画
江戸時代、紅花を京に運んだ戻り船でお雛様をお連れしたことから、山形県内陸地方では様々な形でおひな祭りが盛大に祝われ、現在でもその風習が残っています。「かど、卵、くじら餅」などを並べた祝い膳。そこに、漬物を使ったちらし寿司[…]
2月11日より通常営業となります
2021年2月11日より通常営業いたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 6時30分まで なお、ぬもりカフェの営業につきましては、2月28日までお休み、3月1日から営業再開(営業時間:午前10時から午後4時まで)[…]
営業時間変更のお知らせ
2021年1月より新型コロナウィルス感染拡大防止と大雪のため、当分の間営業時間を短縮し、閉店時間を早めさせていただきます。ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。 営業時間 午前 9時30分から午後 5時30分まで […]
年末年始の営業について
年末年始の営業について 12月31日 17時まで営業 年内は31日まで休まず営業いたします(31日は17時閉店) なお大雪の状況次第により、閉店時間を通常の18時半から17時頃に早める場合もございます。ご来店の際には、閉[…]

人気の中華「よだれ鶏」も、 梅え酢を使ってお手軽に!
人気の中華「よだれ鶏」も、梅え酢を使ってお手軽に! <材料>(作りやすい分量) 鶏むね肉…1枚/細ねぎ(小口切り)…1本/水…2カップ 【A】生姜(すりおろす。皮は茹でる際に使用)…1片/にんにく(すりおろす)…1/2片[…]
甘梅漬キット動画
おうちで甘梅漬キット 山形県東根市にある食品添加物を一切使用せずに漬物を製造・販売しております「壽屋」です。当社大人気商品の「梅たくあん」を家庭で作ることができるキットを発売しました。おうちでも、初心者でも簡単にできる「[…]

おうちでかんたんキット漬け方動画
漬物初心者さん向けに、漬け方の動画を公開しております。漬物師範直伝のコツや分かりやすいポイントなども盛り込んでいます。これを見れば簡単におうちで粕漬が作れます! おうちで甘梅漬キット おうちで粕漬キット ナス編 ニンジン[…]
youtubeチャンネルを開設しました
この度、壽屋寿香蔵のyoutubeチャンネルを開設いたしました。 動画第一弾は、、、 茜姫になる節田梅の漬け込み作業が終了し、その製造工程の動画が完成いたしました。 これまで多くの方に「茜姫ってどうやって漬け込むの?」と[…]

りんご酢でつくるお酢ナッツ
お酒のお供にも◎ <材料>(作りやすい分量) ・無塩ミックスナッツ…200g ・酢…200~500ml(容器の大きさにより調整) <作り方> 煮沸消毒した容器にナッツを入れ、酢を注ぎます。ふたをして冷蔵庫に入れ、ひと晩お[…]

6月6日(土)から、ぬもりカフェ再オープンします!
6月6日(土)から、ぬもりカフェ再オープンします! ぬもりカフェは「おそとカフェ」 飲み物のみの営業とさせていただきます。 全てTAKE UOTスタイル(紙コップにて提供させていただきます) 外にお席を準備していますので[…]
5月23日(土)より通常営業再開のお知らせ
通常営業再開のお知らせ 壽屋をお引き立ていただき、誠にありがとうございます。下記の日程で通常営業を再開させていただきます。 壽屋寿香蔵 5月23日(土)より通常営業 午前9時30分〜午後6 時30 分 ぬもりカフェ ぬも[…]
5月11日(月)より短縮営業のお知らせ
短縮営業のお知らせ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、下記の日程で短縮営業とさせていただきます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 壽屋寿香蔵 5月11日(月) […]
時短営業と一部休業のお知らせ
時短営業と一部休業日のお知らせ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、下記の日程で、時短営業ならびに臨時休業させていただきます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 壽[…]
漬物類の試食は当分の間、お休みとさせていただきます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、 壽屋店舗内での漬物類の試食は当分の間、お休みとさせていただきます。 いろいろと召し上がっていただいて、お気に入りを見つけてもらう。というスタンスで長年たくさんの試食を準備して[…]

「8種類全部いれちゃおっか!」とみさんの漬物ちらし
「とみさん、どんな漬物を混ぜ込みましょうか?」と8種類の漬物を差し出したところ、「んんー、おいしそうだから、全部いれちゃおっか!」と、とみさん。料理には、明るさとアバウトさも重要な味付けなのですね。できたちらしの美味しい[…]

「ぬもりカフェ」2月14日(金)より営業再開いたします
冬季のあいだお休みしておりました「ぬもりカフェ」ですが、 2月14日(金)より営業を再開いたします。 ぬもりカフェのご案内はこちら

りんご酢でつくる、たらのわかめ蒸し
りんご酢を使ったたらのわかめ蒸しの作り方(4人分) <材料> たらの切り身…4切れ (A)塩・白コショウ・酒…少々 乾燥ワカメ…4g (B)鰹節…4g・水…240㏄ (C)本みりん…小さじ2・りんご酢…大さじ1と1/3・[…]

2020年元旦 あけましておめでとうございます
壽屋スタッフ一同、お陰さまで新年を迎えることができました! 本格醸造りんご酢不足や、消費増税、軽減税率対応、ネットショップの機能追加などなどに追われた一年でした。令和になって初めてのお正月、時代が変わっても、流行が変わっ[…]

元旦はお休み、1月2日初売りです
2020年1月1日(水)はお休みとなります。 2020年1月2日(木)10:00〜 壽屋の初売り!

ワークショップ「食べ活とみさんの給食ごはん」ありがとうございました!
2019年12月1日に壽屋隣りの古民家「野守の宿」で開催されましたワークショップ「食べ活とみさんの給食ごはん」、30名の参加者の方々、北海道からお越しの佐々木十美さん御一行さま(3名)、に支えられて無事終了することができ[…]
「ぬもりカフェ」冬季休業のお知らせ
壽屋隣りの古民家「野守の宿」の土間部分で営業中の「ぬもりカフェ」は、12月1日から冬季休業となります。 2月中旬から営業再開いたします!どうぞよろしくおねがいいたします

本格醸造りんご酢を使った カッテージチーズ作り
動画でご覧ください! 本格醸造りんご酢を使ったカッテージチーズ作り 【材料】 牛乳500㎖/りんご酢30㎖(大さじ2)/塩少々 【つくりかた】 ①鍋に牛乳を入れて、60度ぐらいまで温める。 ②火を止めてりんご酢を入れて優[…]

お酢好きさん大集合! 利き酢ワークショップ開催
写真はイメージです。 9・10月各月限定20名様 所要時間 40分程度 体験料 大人 1,200円(税込) ※本格醸造りんご酢150ml×1本付 りんご酢の利き酢ワークショップを壽屋隣りの古民家「野守の宿」で開催いたしま[…]
千日紅祭りのご案内
とき 7月12日(金)・13日(土) 10時〜16時 場所 壽屋寿香蔵 一閑張り、和雑貨、着物リメイク、古布、骨董、婦人服、アクセサリーなど 素敵な作品を取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。 【ワークショップ】 […]

古民家とインディアン フルートのしらべ
「私につながるすべてのものへ」と訳される「All My Relations」とは、 北米先住民のラコタ族の人々が祈りの最後に唱える言葉で、 ラコタ語では「ミタクエ・オヤシン」といいます。 人間だけではなく、地球上に存在す[…]

「りんご酢サワードリンク」と「夏野菜と豚肉の簡単りんご酢炒め」
りんご酢サワードリンク つくりかた りんご酢1:氷砂糖1:ベリー1を煮沸消毒した保存容器に入れ、氷砂糖が溶けるまで1日1回程度、やさしく瓶を振って混ぜ合わせます。氷砂糖が溶けて、ベリーの色が染み出てきたら飲み頃です。3〜[…]

春の最上漬パスタ
「最上漬は僕にとっては調味料です。(お料理大好き男子 山端克洋さん)」 大辛口最上漬を使ったレシピをご提供くださいました。普段、ご自分で作ってらっしゃるレシピだそうです。 材料 最上漬(大辛)、ニンニク、豚ばらスライス、[…]

時代考証2つの理由。
これまで門外不出だった東根市内のとある旧家のお雛様。壽屋とは長年のお付き合いがある縁から、2018年に初めて壽屋のお雛様展示の列に加えていただけることとなりました。 保存してあった箱の蓋には「文政12年」とあったこのお雛[…]

本格醸造りんご酢でつくる「はちみつりんご酢ドリンク」
壽屋の本格醸造りんご酢とはちみつで体にやさしく染み込む「はちみつりんご酢ドリンク」はいかがですか。 つくりかた はちみつ15g、りんご酢15gに120g程度のお湯を加えてよくかき混ぜてお召し上がりください。 お好みでそれ[…]

古民家とインディアン フルートのしらべ
「私につながるすべてのものへ」と訳される「All My Relations」とは、 北米先住民のラコタ族の人々が祈りの最後に唱える言葉で、 ラコタ語では「ミタクエ・オヤシン」といいます。 人間だけではなく、地球上に存在す[…]

本格醸造りんご酢でつくる春のお雛寿司
まずは、りんご酢で酢飯を作る。(お米2合にりんご酢大さじ6、砂糖、塩小さじ少々お好みで) [右側] 酢飯と壽屋のたくあん、みょうがしそ酢漬の細切りを交互に重ね、押しながら盛り、薄焼き卵でお着物を作り、その上にうずらの卵に[…]

とろけちゃんと十年熟成りんご酢で贅沢梅ドリンク
20ccほどの十年熟成りんご酢を200ccほどの炭酸水で薄め(お好みで調整してください)、お好みの量の茜姫とろけちゃんを加えて、よく混ぜてお召し上がりください。

十年熟成りんご酢でつくる里芋と豚肉の甘酢煮
まろやかなりんご酢の酸味が、とろりホクホクの里芋の旨味をさらに引き立てます。 【材料】 里芋/約300g、豚バラブロック/約200g、りんご酢/大さじ3、砂糖/大さじ4、醤油/大さじ1、ダシ汁/約500cc、彩り用小ネギ[…]

二胡とシンセサイザーのサロンコンサートin野守の宿
二胡とシンセサイザーのサロンコンサートin野守の宿。 茜音。 長年の疲れによるシワを伸ばしてくれるような、悠久の調べ。 すっかり酔わせていただきました。 満員御礼のお客様にも大変ご満足いただけたようです。 また開催してね[…]

二胡とシンセサイザーの調べ「茜音」Salon Concert at 野守の宿
敷地内にある築120年の古民家[ぬもりカフェ]で、 ウェルカムドリンクと美味しいお漬物を開演前にご堪能いただき 中国の伝統楽器「二胡」とシンセサイザーの幻想的なコラボレーションを お愉しみください。 秋の香りと茜の色彩に[…]

十年熟成りんご酢でつくるモロッカンサラダ
人気のモロッカンサラダをモチーフに、りんご酢で作る洋風の「だし」! 【材料】 玉葱/中1ケ、トマト/中1ケ、胡瓜/1本、パプリカ2種類くらい/各1/4ケ、ひよこ豆赤いんげん豆など/お好みで、塩・胡椒/適、オリーブオイル/[…]

「ぬもりカフェ」2月20日より再オープン
「ぬもりカフェ」2月20日より再オープン 冬期間の休業中でした「ぬもりカフェ」が、お雛様の展示期間に合わせて「選べるいろいろ甘酒」をメニューに加えて2月20日より再オープンいたします。 まだまだ厳しい寒さの古民家ではあり[…]

本格醸造りんご酢でつくる、春の漬物カップ寿司
りんご酢で作った酢飯と、彩りに春色の漬物をふんだんに使ったかわいらしいお雛様の漬物カップ寿司です。 【作り方】 まずは、りんご酢で酢飯を作る。(お米2合にりんご酢大さじ6、砂糖、塩小さじ少々お好みで) [右側手前]酢飯と[…]

ビール漬の漬け方
【材料】 ビール350ml缶1本、塩175g、砂糖200g ※この分量で夏野菜1kgを3回漬け込むことができます 夏野菜1kg(きゅうり8本とにんじん1本が目安です) 【漬け方】 1.漬け汁を作る。ビールに、塩、砂糖を溶[…]

茄子のぶっつけの漬け方
【材料】 茄子1.5kg、塩125g、砂糖375g、酒粕1kg、からし粉100g 【漬け方】 1.大きめのビニール袋に酒粕・塩・からし粉・砂糖を入れてよく混ぜ合わせて、漬床を作ります。 2.茄子はヘタを取らずに、傷や痛み[…]

減塩梅干の漬け方
塩度 6.00% 酸度 0.60%+梅の酸 糖度 8.00% 【材料】 完熟梅10kg(黄色く熟したもの)、根付しそ葉10kg [つけ液] (一緒に混ぜてよく溶かしておく) 塩1kg、りんご酢1升5合、砂糖1.5kg、水[…]

おみ漬の漬け方
せいさい漬と共に内陸地方の代表漬物です。おみ漬は近江漬がなまったものだそうです。紅花の買い継ぎに山形へやって来た近江商人が考案したと伝えられています。 紅花、花笠、近江漬と江戸時代からの山形の産業と歴史が生きている漬物で[…]

青菜漬(せいさい漬)の漬け方
山形県内陸地方でもっとも普及している漬物に青菜漬が上げられます。 普及しているだけに、各家庭でその漬け方がそれぞれ微妙にちがいます。この漬物がなくては山形の冬は越せぬ程のものです。 【材料】 生せいさい20kg、差水2L[…]

本格醸造りんご酢で作る、ミネストローネ
温かいスープの仕上げにお好みの量をまぜ込めば、さらに身体もぽかぽかに。本格醸造りんご酢とベストマッチなあったかスープをご紹介いたします。 【材料】 トマト、じゃがいも、キャベツ、にんじん、たまねぎ、ミックスビーンズ、ベー[…]

本格醸造りんご酢でつくる、春雨スープ
【作り方】 ①ごぼうとにんじんは細切りに、ねぎは白髪ネギに、水菜(もしくは三つ葉)は彩り用にカットする。 ②鍋にごま油を熱し、鶏ひき肉を入れて、ぽろぽろになるように炒める。 ③ごぼうとにんじんも軽く炒めた後、水を入れて煮[…]

飯喰はと麦きりを使ったジャージャー麺
【作り方】 ①熱したフライパンに胡麻油をひき、みじん切りにしたショウガ、ネギ、にんにくを炒めて香りを出す。 ②豚ひき肉を加えて色が変わるまで炒める。 ③炒めた豚ひき肉にままけはを入れて、焦げ付かないように軽く炒め、最後に[…]

本格醸造りんご酢で作る、たこのカルパッチョ
【作り方】 たこにみょうがの漬物(みょうがしそ酢漬)を薄くスライスして盛り付ける。本格醸造りんご酢、オリーブオイル、塩コショウなどでドレッシングを作りほどよくかけ、さらに、粗挽き胡椒を軽く振る。イタリアンパセリなど彩りを[…]

本格醸造りんご酢で作る、春のキムチ太巻き
【作り方】 本格醸造りんご酢に塩と砂糖、いりゴマ少々を入れ、酢飯を作る。巻き簾の上に、のり、サンチュ、キムチ、細長くカットした紅花染めたくあんと軽く焼いた牛肉を乗せて巻く。りんご酢を使った漬物とりんご酢の酢飯の相性バッチ[…]

本格醸造りんご酢でつくる、アジのなんばん漬
りんご酢と油で揚げたアジとたまねぎの相性が抜群です。りんご酢の酸味が油分を落ち着かせ、アジとたまねぎの風味を引き立てます。ごはんのおかずに、お酒のおつまみに。冷蔵庫に作り置きしておきたい一品です。 【材料】 アジ2尾、た[…]

アサリとさらさら漬の白ワイン蒸し
フレンチシェフ考案「アサリとさらさら漬の白ワイン蒸し」 【作り方】 アサリとさらさら漬と青味の野菜と白ワインを鍋に入れて火にかけ、アサリが開けば食べ頃。さらさら漬けにはりんご酢が使用されているため、白ワインとベストマッチ[…]

餃子のタレに本格醸造りんご酢。
本格醸造りんご酢を焼きたて餃子の付けダレにどうぞ。小皿に入れたりんご酢に、たっぷりの胡椒を振り掛けるのみ。胡椒は粗挽きのもの、あればミルで挽きたてがベストです! 壽屋のりんご酢だからこその酸味のまろやかさと香り高さが存分[…]

梅しづくの炭酸割り
お祝いやパーティーなど、お子様も安心のシャンパン感覚で、梅しづくの炭酸割りをどうぞ。 【作り方】 梅しづく1に対して炭酸水3が壽屋が勧めるベストバランスですが、お好みの濃さに調整してお召し上がりください。

本格醸造りんご酢で作る、春のサーモンマリネ
りんご酢の香りと風味がスモークサーモンを引き立て、相性抜群です。 【作り方】 薄切りにしたタマネギに塩を揉み込みしんなりさせる。(タマネギの臭みや辛みが気になる方はいったん水にさらす)しんなりしたタマネギにりんご酢とお好[…]

りんご酢たまねぎで食べる、白菜と豚肉のミルフィーユ鍋
白菜を洗った水分と、料理酒、白菜から出る水分のみを使用した蒸し煮です。たっぷりの白菜と豚バラ肉を使ったシンプル鍋、さらさら漬をつけダレにして熱々をお召し上がりください。「さらさら漬(りんご酢たまねぎ)」はこの他にも、しゃ[…]

梅しづくとりんご酢が 引き立てる、秋の煮魚
割って飲むだけではない、梅え酢の使用法です。さんまなどの青魚を煮る際に使用することによって、魚の生臭味が抑えられ、煮崩れも防止でき、風味もアップします。 【作り方】 魚2切れ、水1/2カップ、みりん25cc、酒25cc、[…]

本格醸造りんご酢で作る、夏野菜の素揚げ
【材料】 りんご酢、しょうが、にんにく(みじん切)、めんつゆ、豆板醤、夏野菜(なす・パプリカ・アスパラガスなど)、ネギのみじん切り 【作り方】 夏野菜を素揚げにしたものに、合わせタレをかける。(タレの中に漬け込んでも◯)[…]

本格梅え酢ドレッシング
甘酸っぱいりんごと梅の風味、本格梅え酢ドレッシング。 【材料】 梅え酢大さじ1、ごま油大さじ2、しょうゆ大さじ1(材料はお好みで調整してください。) 【作り方】 彩りよく盛り付けた海藻サラダや水菜のサラダに和え込んでくだ[…]

本格醸造りんご酢でつくる、春の手まり寿司
壽屋おススメのりんご酢の酢飯レシピ 【3人前】お米2合にりんご酢大さじ6、砂糖、塩小さじ少々(1つあたり30g程度で握ると18個) 写真手前左から 【春咲花たくあん】春咲花たくあんを5㎜角に切って酢飯に混ぜ込み握る。 【[…]

本格醸造りんご酢で作る、鶏のすっぱ煮
【材料】 鶏手羽元10本、りんご酢100cc、丸大豆醤油50cc 、料理用日本酒50cc、梅しづく50cc、水50cc、ゆで卵3個、ニンニク2片、しょうが1片 【作り方】 醤油とりんご酢、砂糖の代わりの梅しづくに、鶏肉、[…]

本格醸造りんご酢でつくる、春のポテトサラダ
りんご酢を使ったマヨネーズでポテトサラダを作り、細切りにした「いぶりたくあん」をまぜ込めば、相性抜群!大人も喜ぶ本格的な洋食の一品に。さらに春らしくみょうがしそ酢漬やひたし豆(別紙チラシ掲載)を使って、彩りを加えてみませ[…]

本格醸造りんご酢と漬物でつくる、春の押し寿司
お花見の一品に家族みんなで春を味わう押し寿司 食材の持つ色や味をあざやかに引き出した漬物でつくる、見てうれしい食べておいしい春の押し寿司。漬物には漬け込み段階で本格醸造りんご酢を使用していますので、すし酢との相性も抜群で[…]

本格醸造りんご酢と漬物でつくるてまり寿司
春を彩るお雛祭りの漬物寿司。 壽屋の漬物を使用して、お雛祭りのちらし寿司、てまり寿司を作りませんか。食材の持つ色をあざやかに引き出した壽屋の漬物だからできる、見てうれしい、食べておいしいお雛祭りのお料理。ぜひご自宅でお試[…]

本格醸造りんご酢と漬物でつくるちらし寿司
春を彩るお雛祭りの漬物寿司。 壽屋の漬物を使用して、お雛祭りのちらし寿司、てまり寿司を作りませんか。食材の持つ色をあざやかに引き出した壽屋の漬物だからできる、見てうれしい、食べておいしいお雛祭りのお料理。ぜひご自宅でお試[…]